電話やLINEからの注文に困ってない?知らないと損する便利機能

shopify ショッピファイ 下書き

 

こんにちは!カスター麻理です。

 

皆さんは「下書き注文」という機能をご存知ですか?私は現在、Udemy向けにネットショップ講座を制作中ですが、この機能について解説していて「これって本当にすごい!」と改めて実感したんです。今日はこの便利な機能をご紹介したいと思います。

 

▼音声でもお聴き頂けます↓

 

そもそも「下書き注文」って何?

 

通常、お客様はネットショップで商品をカートに入れて購入手続きをしますよね。でも「下書き注文」は、そのプロセスを店舗側が代行できる機能なんです!店舗の管理画面から手動で注文を作成し、お客様に送れるリンクを生成できます。

これがなぜ便利かというと、LINEや電話での問い合わせが多いお店や、企業間取引(BtoB)をしているショップにとって大きな助けになるんです。

 

実際の使い方と便利ポイント

 

私もこの機能をよく活用しています。特にLINEからのお問い合わせ対応で重宝しているんです。例えば、こんなメッセージをいただくことがあります:

「このレオタードのMサイズの黒色は在庫ありますか?」 「このシューズの23cmは買えますか?」

こういった問い合わせに対して、「サイトから検索して、カートに入れて、購入してください」と案内するのは少し不親切ですよね。

そこで下書き注文の出番です!私はショップの管理画面から:

  1. 該当商品を選択
  2. カラーとサイズを指定
  3. 必要に応じて割引を設定
  4. 送料の有無を選択
  5. 購入用URLを生成

このURLをLINEでお客様に送ると、お客様はワンクリックでチェックアウト画面に飛べて、すぐに決済ができるんです。これはお客様にとっても、とても便利な体験になります。

 

もっとすごい!既存顧客への対応

 

さらに便利なのが、既存のお客様への対応です。下書き注文画面で名前やメールアドレスを検索すると、過去の注文履歴や住所情報が表示されます。「いつもの住所に送ってください」というリクエストにもサクッと対応できるんです。

また、クーポンコードの適用や手動での割引設定も簡単にできます。「LINEからのご注文ありがとうございます。今回は10%オフで対応させていただきます」といった特別対応も簡単です。

送料設定や税額表示もリアルタイムで確認できるので、お客様に正確な情報を伝えられます。

 

他のサービスとの違い

 

この機能について調べてみると、日本の主要なネットショップ作成サービス(BASE、STORESなど)には、ここまで柔軟な注文作成機能がないことがわかりました。多くのサービスでは、すべてのお客様がカートから購入するという前提で設計されています。

この「下書き注文」機能は、私が利用しているShopifyならではの強みだと言えます。

 

小規模ショップこそ活用すべき理由

 

特に副業や小規模でネットショップを始める方にとって、この機能は非常に重要です。お客様対応に手間取りがちな初期段階で、こういった機能を知っているだけで大幅な時短になります。

また、お客様にとっても親切な対応になるので、リピート購入にもつながりやすくなります。ネットショップは作るだけでなく、運営の効率化が成功の鍵なのです。

 

メルマガのお知らせ

 

最後にお知らせです。「心がよろこぶEC」という無料メルマガを始めました。Shopifyで好きを形にして、自分らしく働くためのヒントをお届けしています。

このポッドキャストでは話しきれない、テキストでしか伝えられない内容も配信していく予定です。ご興味のある方はコチラから登録してみてください。

他のブログ記事はコチラ

 

「心がよろこぶEC」
メルマガ

カスター麻理の無料メールマガジン

頭じゃなくて、心の奥が「これだ」って感じるもの。

そんな自分の深い部分がよろこぶことを、ちゃんと仕事にしてみませんか?好きをカタチにするヒント、Shopifyを使ったネットショップの始め方、そしてゼロから収益につなげていくステップを、無料メルマガでお届けしています。

※確認画面はありませんので内容をご確認ください。