こんにちは!カスター麻理です。
EC業界で20年以上の経験を持つ私が、今日は「なぜ今、日本からeBayで販売すべきなのか」についてお話しします。ヤフオクやメルカリでの販売経験はあるけれど、海外マーケットはちょっと...と躊躇している方も多いのではないでしょうか?
実は今、円安の影響もあり、同じ商品でも海外の方が高く売れるケースが増えています。そして、eBayは思ったよりも簡単に始められるんです!
eBayは1995年に設立された歴史ある企業で、世界190カ国以上のバイヤーが利用する巨大マーケットプレイスです。日本に住みながら、海外販売を始める入口として最適な理由を4つご紹介します。
eBayの最大の魅力は、その市場規模です。日本国内だけではなく、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアなど世界中の買い手にアクセスできます。つまり、あなたの商品の潜在的な顧客層が一気に拡大するのです。
日本のカメラ、フィギュア、着物、ヴィンテージアイテムなどは海外で非常に人気があります。しかし、これらの分野でeBayに出品している日本人セラーはまだ少ないのが現状。つまり、適切な商品を見つければ、競争が少ない中で高値販売できるチャンスがあるのです。
自社ECサイトを立ち上げるには、集客やマーケティングのノウハウが必要です。しかしeBayなら既存の巨大な顧客基盤があるため、「この商品は海外で売れるのか?」という簡単なテストが低コストで実施できます。
最初は自宅にある不用品を出品して様子を見るだけでも、貴重な市場調査になりますよ。リスクゼロで始められるのが大きな魅力です。
越境ECには国際発送や関税の知識が欠かせません。eBayでの販売を通じて、実際に取引しながら国際物流の流れを学ぶことができます。将来的に本格的な越境ECビジネスを展開したい方にとって、この経験は非常に価値があります。
私自身、最近新たにeBayアカウントを作成してみましたが、驚...
こんにちは!カスター麻理です。
ECビジネスを始めたいと思っている方、今まで失敗を重ねてきた私からのアドバイスをお届けします。私の20年以上のEC運営経験から、最初のプラットフォーム選びがいかに重要かをお話しします。
ECサイトを立ち上げる際、多くの初心者は「とりあえず安いところで始めよう」と考えがちです。しかし、その選択が後々大きな痛手となることがあるのです。
ECサイトの引っ越しは、想像以上に複雑で手間のかかるプロセスです。商品情報、顧客データ、注文履歴、SEO対策など、移行時に発生する作業は膨大です。これらを一から手作業で対応するとなると、通常のビジネス運営に支障をきたす可能性が高いのです。
結論:世界が、あなたのお店の舞台になります。
結論:夢のビジネス、思い描くままに育てられます。
結論:最新のマーケティング武器を常に手に入れられます。
こんにちは!カスター麻理です。
ECビジネスを始めたい方、特に副業として取り組もうとしている方に向けて、今日は「まずは小さく打ってみる」というマインドセットについてお話ししたいと思います。
EC業界で20年以上の経験を持つ私が常々感じるのは、「完璧な準備ができてから始めよう」と考える方があまりにも多いということ。
でも実は、その「完璧な準備」にこだわりすぎて、なかなか行動に移せないというケースがとても多いんです。
何事も始めるときは不安がつきものです。特に未経験の分野に踏み出すときはなおさら。でも、その不安に押しつぶされず「まずは小さく打ってみる」というアプローチが、実はECビジネス成功への近道なんです。
例えば私自身、2023年11月にUdemyでオンライン講座を始めました。日々のPC作業の合間を縫って、隙間時間を使って作成したのですが、最初に決めた目標はシンプルに「とにかく1本出す」というものでした。
結果的に完成まで3ヶ月かかりましたが、1本目を出してしまえば、2本目、3本目とどんどん楽になっていきました。この経験はまさにECビジネスにも通じるものがあります。
では具体的に、どうやって「小さく始める」ことができるのでしょうか?ここでは3つのステップをご紹介します。
新しいことを始めるためには、時間を作る必要があります。誰にでも1日24時間しかないのですから、何かを始めるなら何かを「やめる」必要があるんです。
例えば:
小さな積み重ねが、新しい一歩を踏み出す時間を生み出します。
自分が最もエネルギーに満ちている時間帯を見つけて、その時間をECビジネスの作業に充てましょう。
朝型の方なら朝の時間、夜型の方なら夜の時間を活用するなど、自分のリズムに合わせた取り組み方が効果的です。
私の場合、Udemy講座制作では「毎日5分以内の動画を撮る...
こんにちは!カスター麻理です。
今日は、これからECビジネスを始めようと考えている方に、私の20年以上の経験から得た重要な気づきをお伝えしたいと思います。特に、多くの方が悩む「初期投資」について、意外な真実をお話しします。
「開業資金が足りない」という声をよく聞きます。でも、実は私自身、たった100ドル未満の投資からECビジネスをスタートさせました。きっかけは、母の病気の再発でした。日本とアメリカを行き来する必要に迫られ、急遽、副収入が必要になったのです。
最初は数枚のレオタードを仕入れ、テスト販売からスタート。この「小さく始める」というアプローチが、後々、大きな成功につながる重要な一歩となりました。
ECビジネスの最初のステップで重要なのは、市場の反応を見ることです。大量の在庫を抱えることは、初心者にとって最大のリスクとなります。現代では、メルカリ、ヤフオク、eBay、Facebookマーケットプレイスなど、様々なプラットフォームでテスト販売が可能です。
これらのプラットフォームを活用することで、以下のことが分かります:
ECビジネスで陥りやすい罠の一つが、「あれもこれも」と手を広げすぎることです。これは単なる「転売屋」として終わってしまう近道です。代わりに、以下のアプローチをお勧めします:
ジャンルを絞ることには、もう一つ重要な意味があります。それは、将来的な自社サイト展開を見据えたブランディングです。特定のジャンルに特化することで、「この分野の専門店」として認知され、次第にリピーターが増えていきます。
これは、単なる商品販売から、価値提供ビジネスへの転換点となります。例えば、私の場合、最初のレオタードの販売から、徐々にダンス用品全般を扱う専門店として成長することができました。
こんにちは!カスター麻理です。
20年以上のEC運営経験を通じて、最も重要だと実感してきたのが「正しい目標設定」です。今日は、副業としてECビジネスを始めようと考えている方に、具体的な目標の立て方と、それぞれの目標に応じた戦略についてお話しさせていただきます。
私がEC事業を始めた当初、「とりあえず始めてみよう」という軽い気持ちでスタートしました。しかし、明確な目標がないままスタートすると、進むべき方向を見失いやすいのです。目標金額によって、選ぶべき商材も、販売戦略も、使うべきプラットフォームも大きく変わってきます。
お小遣い程度の副収入として始める方におすすめの戦略です。この段階では、リスクを最小限に抑えながら、ECビジネスの基礎を学ぶことが重要です。
メルカリやAmazonといった既存のマーケットプレイスを活用し、中古品や小物の販売からスタートするのがベスト。特に、メルカリは即座に売上が立ちやすく、初心者の方でも取り組みやすいプラットフォームです。
ここからが本格的なEC運営の始まりです。私自身、起業当初はこのレベルを目指していました。
この段階では、単価5,000円から1万円程度の商品を扱うことをおすすめします。自社ショップを開設し、独自のブランドを育てていく必要があります。さらに、SNSやブログを活用した集客、メールマーケティングによるリピーター獲得が重要な戦略となります。
副業から本業への転換を視野に入れたレベルです。この段階で成功するためには、以下の要素が必須となります:
会社員の方が副業としてECを始める場合、いきなり大きな目標を立てるのではなく、段階的なアプローチをおすすめします。まずは月5万円を目標に、基礎を固めながら徐々にスケールアップしていく。この積み重ねが、後の大...
こんにちは!カスター麻理です。
20年以上のEC運営経験の中で、数えきれないほどの失敗と成功を重ねてきました。今回は、これからECビジネスを始めようと考えている方に向けて、現在の私がゼロからスタートするならどうするか、具体的なロードマップをお伝えしていきます。
「売れるものを売れ」— EC業界でよく聞くこのアドバイス、実は副業レベルではあまり当てはまりません。確かに、数億円規模のビジネスを目指すなら、データ分析に基づいて商品を選定するのが王道です。
しかし、月20万円から300万円程度の売上を目指す副業なら、むしろ自分が心から魅力を感じる商品を扱うことをおすすめします。その理由は明確です。情熱があり、思い入れのある商品でなければ、長続きしないからです。
いきなり大量仕入れはリスクが高すぎます。私が推奨するのは、まず少額でのテスト販売です。具体的な仕入れ方法として、以下があります:
現在は、自社ECサイトを持たなくても販売できるプラットフォームが豊富にあります。私自身、ヤフオクからスタートしましたが、現在ではメルカリ、eBay、Facebookマーケットプレイスなど、選択肢は広がっています。
重要なのは、最低でも3つ以上のプラットフォームで同時に販売することです。各プラットフォームでユーザー層が異なるため、3〜6ヶ月程度の実験期間を設けることで、最適な販売チャネルが見えてきます。
プラットフォームでの販売が軌道に乗ったら、次は自社サイトの立ち上げです。ただし、ここで多くの方が躓きます。なぜなら、自社サイトは「砂漠の中にお店を建てる」ようなものだからです。
集客には主に以下の方法を活用します:
ECビジネスやShopify運営のコツを知りたい方は、ぜひカスター麻理の無料メルマガにご登録ください。売上アップの戦略や越境ECの最新情報など、実践的なノウハウをお届けします。
50%完了
あなたが理想とするお客様が明確になる