返金より得する?Shopifyギフトカード機能でお客様満足度アップの秘訣

shopify ギフトカード ショッピファイ

 

こんにちは!カスター麻理です。

 

皆さんは「ギフトカード」というと、どんなイメージをお持ちでしょうか?単に「プレゼントできる商品券」というだけでなく、実はネットショップ運営においても様々なメリットがあるんです。今日はShopifyのギフトカード機能について、私の実体験を交えながらお話しします。

 

▼音声でもお聴き頂けます↓

 

Shopifyのギフトカード機能とは?

 

Shopifyには大きく分けて2種類のギフトカード機能があります。

1つ目は「管理画面からのギフトカード作成」です。こちらはお客様のメールアドレスを入力し、金額や有効期限を設定して、すぐに送信できるデジタルギフトカードになります。

2つ目は「ギフトカード商品の追加」から作成する方法です。この方法では、通常の商品と同じようにギフトカードを販売することができます。例えば1,000円、2,000円、3,000円といった具合に、金額のバリエーションを複数設定して、お客様に自由に選んでもらうことが可能です。

どちらの方法で作成しても、お客様にはメールでデジタルギフトカードが届きます。住所の入力が不要なので、友人や家族へ簡単にプレゼントできるのが魅力です。

 

意外と知られていない便利な機能

 

このギフトカード機能、ただのデジタルギフトカードではありません。実はこんな便利な機能も備わっています:

  • iPhoneをお持ちの場合は、Appleウォレットに追加可能
  • 残高を複数回に分けて利用できる
  • 有効期限を自由に設定できる(デフォルトは無期限)
  • オンラインだけでなく、実店舗のPOSレジでも使える

特に実店舗とネットショップの両方で使えるという点は、多くのECプラットフォームにはない機能です。オンラインでもオフラインでも同じギフトカードが使えるため、お客様の利便性が大きく向上します。

 

返金対応としての活用法

 

私がこのギフトカード機能を特に活用したいと考えているのが「返金対応」です。

例えば、何らかの理由でお客様に返金する必要がある場合、銀行振込だと手数料がかかってしまいます。しかしギフトカードなら、その手数料分を少し上乗せした金額で渡すことができるので、お客様にとっても店舗側にとっても良い選択肢になります。

「普通に銀行に返金してください」と言われた場合はもちろんそうしますが、選択肢として「銀行振込で◯◯円の返金」か「◯◯円+αのギフトカード」かを提示するのも一つの方法です。特に長年利用してくださっているリピーターさんへの感謝の気持ちとして、お得なギフトカードを送る選択肢は大変喜ばれることでしょう。

 

ホリデーシーズンの販促に活用

 

海外、特に英語圏ではホリデーシーズンにギフトカードを活用したキャンペーンをよく見かけます。例えば「150ドル分のギフトカードを100ドルで販売」といった、お得感のあるプロモーションです。

日本ではまだあまり浸透していない文化かもしれませんが、だからこそ導入する価値があるのではないでしょうか。12月のクリスマスシーズンや年末年始、母の日・父の日といった特別な機会に合わせて、限定キャンペーンを展開してみるのも面白いでしょう。

このようなプロモーション戦略は、他のECプラットフォームでは実現が難しい場合もあります。Shopifyのギフトカード機能ならではの強みを活かした販売戦略として、ぜひ検討してみてください。

 

まとめ:ギフトカード機能を使わない手はない

 

私自身、以前は外部アプリの関係でこの機能を使えない期間がありました。しかし、改めてギフトカード機能の便利さを実感し、積極的に活用していこうと考えています。

特に以下のような場面での活用がおすすめです:

  • お客様への返金対応(手数料分をプラスしてギフトカードで還元)
  • 長年のリピーターさんへの感謝の気持ち
  • ホリデーシーズンなどの限定キャンペーン
  • 実店舗とネットショップの連携

ギフトカード機能の導入を迷っている方がいらっしゃいましたら、ぜひこの機会に活用してみてください。単なる「商品券」という枠を超えた、ネットショップ運営の強力なツールとなることでしょう。

以上です。 皆様の ECビジネス に役立ちましたら幸いです。

他のブログ記事はコチラ

 

「心がよろこぶEC」
メルマガ

カスター麻理の無料メールマガジン

頭じゃなくて、心の奥が「これだ」って感じるもの。

そんな自分の深い部分がよろこぶことを、ちゃんと仕事にしてみませんか?好きをカタチにするヒント、Shopifyを使ったネットショップの始め方、そしてゼロから収益につなげていくステップを、無料メルマガでお届けしています。

※確認画面はありませんので内容をご確認ください。