アメリカ小売店倒産ラッシュ!日本のネットショップ運営者が今すべきこ

アメリカec アメリカ国内 アメリカ小売店 倒産 日本小売店

 

 こんにちは!カスター麻理です。

 

▼音声でもお聴き頂けます↓ 

 

アメリカで相次ぐ小売チェーンの倒産

 

私が住んでいるアメリカのワシントン州では、毎月のように「あの店が閉店」というニュースを耳にします。これは決して他人事ではないと感じています。

最近だけでも、薬局チェーンの「Rite Aid」、クラフト用品専門店の「Joann Fabric」、パーティーグッズのお店「Party City」など、誰もが知る大手小売チェーンが次々と倒産しています。

この状況の背景は、一見するとシンプルです。Amazon等のオンラインショップの台頭により、従来の小売店が時代に適応できなかったことが主な要因でしょう。しかし、それだけではありません。古い企業体質、過剰な店舗展開、そしてオンライン戦略の甘さも大きく影響しています。

一方で、同じ業種でも「CVS」や「Walmart」のように進化を遂げた小売店は生き残っています。つまり、違いは「変化に対応できたかどうか」なのです。

 

日本の状況はどうなのか

 

日本の場合はどうでしょうか?調査したところ、日本も小売業の倒産は確実に増加しており、2024年は11年ぶりに1万件を超える見込みとのこと。ネットショップの倒産も前年比45%増と、日本も同様の傾向が見られます。

しかし、日本はまだアメリカほど状況が悪化していません。その理由の一つは、高齢者を中心としたリアル店舗志向が根強いことと、Amazonの一強状態ではないことが挙げられます。とはいえ、これからの5年から7年が大きな転換点になるのではないかと考えています。

よく「アメリカで起きていることが5〜7年後に日本でも起こる」と言われますが、アメリカの小売業界は一気に崩壊したのに対し、日本はじわじわと変化が訪れる可能性があります。

 

私たちネットショップ運営者がすべきこと

 

このようなアメリカの状況を見て、私が強く感じるのは「今のうちにインフラを整えておくべき」ということです。具体的には以下のような対策が考えられます。

 

1. ポイント制度の導入

 

顧客のリピート率を高めるために、ポイント制度は非常に効果的です。単なる割引よりも、ポイントを貯めるという楽しさが顧客の購買意欲を刺激します。また、次回の購入へとつなげる重要な仕組みでもあります。

 

2. LINEとの連携強化

 

最近、30代の方と話していて衝撃的な話を聞きました。その方は「メールをほとんど見ない」とのこと。通知欄にLINEやSNSの通知が多すぎて、メールは埋もれて気づかないそうです。

これは非常に重要なポイントです。私たちネットショップ運営者がメールで重要なお知らせを送っても、お客様に届いていなければ意味がありません。特に日本ではLINEの利用率が高いため、LINEを通じた通知システムの構築は必須と言えるでしょう。

 

3. 通知方法の見直し

 

注文確認や発送通知などの重要な情報を、メールだけに頼るのは危険です。前述のように、若い世代を中心にメールを頻繁にチェックしない層が増えています。LINEやSMS、アプリの通知など、複数のチャネルを用意することで、確実に情報を届ける工夫が必要です。

 

4. 顧客データを活かした提案

 

オンラインショップの強みは、顧客の購買履歴や閲覧履歴などのデータを活用できることです。これらのデータを分析し、一人ひとりに合わせたおすすめ商品の提案や、タイミングを計ったセール情報の提供など、パーソナライズされたマーケティングを実施することで、顧客との関係性を深めることができます。

 

リアル店舗ではなくオンラインの強みを磨く

 

多くの個人ネットショップ運営者は、リアル店舗での勝負は難しい状況にあります。だからこそ、オンラインでしかできない強みを磨いていくことが重要です。それは何かというと、前述したポイント制度やチャットなどによる「つながり度」の強化、顧客データを活かした提案、そしてメール以外の通知方法の導入です。

アメリカの小売チェーン倒産の事例は、決して遠い話ではありません。むしろ、これから日本で起きることの予習になると考えています。今回お話ししたことの中から、一つでも取り入れてみようと思っていただければ嬉しいです。

 

変化に対応できるか否かが生き残りの鍵

 

最後に強調したいのは、小売業界でもネットショップ業界でも、生き残るのは「変化に対応できた企業」だということです。アメリカの事例を見ても、同じ業種でも進化できた企業は存続し、そうでない企業は消えていきました。

今は順調に運営できているネットショップでも、お客様のニーズや購買行動は刻々と変化しています。常にアンテナを張り、新しい技術やトレンドを取り入れる柔軟性が、今後ますます求められるでしょう。

特に日本では、これからの数年が大きな転換期になるという予測。今のうちから将来を見据えた準備をしておくことで、その変化を乗り越え、さらには大きなチャンスに変えることができるはずです。

他のブログ記事はコチラ

 

「心がよろこぶEC」
メルマガ

カスター麻理の無料メールマガジン

頭じゃなくて、心の奥が「これだ」って感じるもの。

そんな自分の深い部分がよろこぶことを、ちゃんと仕事にしてみませんか?好きをカタチにするヒント、Shopifyを使ったネットショップの始め方、そしてゼロから収益につなげていくステップを、無料メルマガでお届けしています。

※確認画面はありませんので内容をご確認ください。